2008年5月5日。委員会強化週間の始まりです。
41巻のあの話が!山賊退治のあの話が!!
原作でも大好きなあの話がついにアニメ化ということで、喜び勇んで見てみたら、あまりの オールキャラ大活躍状態に誇張じゃなく感涙→絵茶決行。

テーマは言わずもがなの委員会大集合です。全九委員会!がっつり朝まで描きました!
メンバーはいつものジマとだま(椎名)です。段々鉄板三人組になってきましたぞ。










☆一枚目。



前回に続いて、またも待ち時間をくらったジマのよしけまが一枚目となりました。
二人とも実は共通点というか共有点が喜三太なんですよね。
正直あのこにはメロメロになる・・・。三白眼の男二人がなめくじっこにメロメロになっている様はとてもいいです。
それにしても食満、ばっさり切ってるなあ 笑。





☆二枚目。



委員会に入る前に、久々知を差し置いてまさかの台詞つきデビューを飾った竹谷について、ジマと舞台裏を描いてみました。
くくち すごい怒っていらっしゃる 笑。でも結局火曜に彼もデビューできました。
後ろの双子はやっぱり左がらいぞで右が鉢屋かな?なんとなく困ってる方は雷蔵に見えてくるので。





さて遅れて というか絵茶と聞いてほいほいやってきただまを加えて、3人で委員会コンプリートのターンです。
始まる前はちょっと気が遠くなったよなにせ9委員会。





☆三枚目。



アミダで順番を決めたところ、スタートを飾ったのは我らが保健委員会。
おい、不運の割りにトップとるとはやるじゃないか。
と思いつつも出来上がった絵を見ると「あ、やっぱりね」なトイペまみれ。
左から伏木蔵(だま)・左近(たな)・乱太郎(ジマ)・139(たな)・数馬(ジマ)。
ああもう皆まとめてトイペの天使でいいじゃない!だまの絵茶慣れ感とジマの古豪忍者感がすごいです。いつも助けられています。





☆四枚目。



お次は火薬委員会だったのですが、見てくださいキャラ決めアミダのこの状態。
先生好きすぎて後輩から「土井先輩」とまで呼ばれるようになっただまを隔離して速攻先生付きにしてみました。
ところで伊助のこと地味って言ったやつでてこい 笑。




そして完成した火薬委員会。さりげなく先生も入ってるのって火薬だけでした。
左から久々知(ジマ)・タカ丸(たな)・先生(だま)・三郎次(たな)・伊助(だま)。
・・・皆働きなさい!1・2年はそらっとぼけてるわ4・5年は(一方的に)いちゃついてるわ。
でも先生の若い頃のイメージという久々知と先生本人が同じ委員会にいるってだけでもう火薬萌えてしかたないんですが。
そしていくら手寂しいからってドクアジロガサ忍者をすみっこにかいたジマの頭の中を一度のぞかせていただきたい。





☆五枚目。



いきなり画面がすーすーしたような気がします。ああもう 少ないな学級委員!!
各クラス一人は必ずいるはずなのに つまり最低18人いるはずなのに 3人 笑。
共通点は優等生で冷静且つどっか変、ですか。
左から庄左ヱ門(たな)・鉢屋(だま)・彦四郎(ジマ)です。
庄ちゃんは本当にやたらさらわれてますよ。何故かさらわれてますよ。 鉢屋のお面は定番アイテムとして、彦四郎のおでんはこないだの放送の影響でしょうか。
まだどんな感じに仲良しなのかわからない委員会です。





☆六枚目。



用具です。今年になって急に出番がやってきたブランク委員会 笑。
なんかカオスな絵ができあがりました。 そりゃ用具=アヒルさんだけどさ!
おそらく七松あたりがアタックしたとおぼしきアヒル頭部。
恐ろしい勢いでまっすぐに食満を狙っています。先輩厳禁コンビにデレデレで気づかない。
固まってるさくべが可愛いです。平太、これトラウマになったらどうしよう。
担当は左から作兵衛(ジマ)・平太(たな)・喜三太(だま)・しんべヱ(ジマ)・食満(たな)。あと渾身のアヒルはだま担当でした。






さてこれでようやく折り返し!まだまだ委員会続きます。




- NEXT -

- BACK -