委員会のターンです。まだまだいくよ!!
☆七枚目。

図書委員会揃い踏み!長次を引き当てただまがえらい喜んでいました。もう見るからに気合が違うんですけど 笑。
とりあえず左からきりちゃん(ジマ)・雷蔵(だま)・久作(たな)・怪士丸(ジマ)・長次(だま)です。
図書室の蔵書で銭儲けたくらむきり丸に図書委員長からの教育的指導が入るよ!的な。
しかも位置的に他の委員も絶対巻き添えくらうよね。というやけに説得力のある一枚になりました。
それにしてもジマとだまのシンクロ率にびっくりです。お前らいつのまに!
☆八枚目。

さてだまにとってはここまでこれのために残っていたとも言うべき会計委員会のターンがやってきました。
言わずもがなだま→もんじ担当。もう即決です。本人反対しようとも二対一です 笑。
うん これまたなんかもう楽しかったです 描いてて。
会計から連想するものはやっぱり三人とも同じなんだなあとつくづく思いました。
左門の口癖が左吉に移っているのが可愛いです。団蔵死ぬって言ってるのに死ぬ気でやれってひどいなもんじ 笑。
なまじ年長者な分、後輩と一緒に倒れることもできない三木ヱ門は哀れだなあと常々思います。
見事に地獄の会計委員会の様相になりました。
担当は左から三木(たな)・左門(ジマ)・もんじ(だま)・団蔵(たな)・左吉(だま)。
・・・本当にだまの気合が違うなあ 笑。
☆九枚目。

仙様による後輩へのしつけタイム。引き合いは大概会計だと思う。
ええと、伝七(たな)・綾部(だま)・仙様(たな)・へいだゆ(ジマ)・藤内(ジマ)かな。
グラビアポーズのあややがとても可愛いです。唯一の良心、藤内が可哀相です 笑。
こうやって日々ドSを磨いていって、毎年女王様な委員長が率いる作法委員会ができあがんじゃないかなーという妄想。
しかしこの美人たち描くのにすごく疲労します。
☆十枚目。

じょろじょろ生物委員会がやってきたよ!
ここでは常日頃から「竹谷男前」と言っているジマに五年生を投げてみました。
一年生が多い分用具に続いて保育園というか保父さん な生物です。アシスタントは孫兵さね!この上級生二人すごい萌える。
左から一平(だま)・孫兵(ジマ)虎若(だま)孫次郎(たな)竹谷(ジマ)三治郎(たな)。
あっかるく虎若の失敗をフォローする竹谷・・・!!一平に虫講座を開いているまご・・・!!!
うわああ ほんと他学年と触れ合える委員会っていいなあとやけにしみじみ思います。
さて、一番最初にアミダで委員会の順番を決めたとき、こんなことになってました。

ハイ もう最初っから体育はトリにしてくれてたんですね!二人が!!
その優しさに全たなが泣いた・・・。トリとか どんだけ私が張り切ると思っているの。
案の定「こへ滝かく?二人描く?」と言ってくれたので、ありがたく滝だけ先物取引(激しく違う)させていただきました。
これまでと打って変わっていきなり委員会っつーかカプっぽくなったラスト、体育委員会。
☆十一枚目。

うわ うわああああああああ あ あああ !
バカップルに辟易してる体育委員会!!!
ほんと教育に悪い!ていうかたなの心臓に悪い・・・!!!
だまがこへを描いているときからずっと「近い!顔が近い!!」とパソコンの前でえっらい動揺していました。
台詞とか 真面目に思い浮かばんかった。もう本気でうろたえてた。
この猫っかわいがりこそがこへ滝・・・!だま・・・感謝し足りない・・・!!!!
さらに私は次時も好物なので、隣で画面外へずるずる引きずられていく2・3年もとても楽しかったです。
金吾は体育委員会の苦労人 笑。三人で「戸部先生に助けを求めるんだ!」と言っていました。
もう忍者は縦横無尽にラブ!世界はそれを愛と呼ぶんだぜー。
あああああ ジマとだま 本当にありがとう ありがとう。
時計、見てみました。朝の五時半 でした。
我らの絵茶で最長記録!最後で一番体力使わせたような気も・・・。
でも委員会コンプリートできて本当に嬉しかったです。
そして気が付いたでしょうか。
全三年生をジマが引き当てていました 笑。
代わりに六年生は一切描いてなかったジマ。たなは五年生と縁がなかったなあ。
絵茶本当に面白いです。アミダの不思議すら面白いです。
今週一週間はずっと委員会で右往左往するんだろうな と思いつつ、このへんで!
- BACK -